✉:progressprivate2022@gmail.com

  • Instagram
  • HomePage
  • Line@

パフォーマンス向上に必要なこと

テニス上達への道

  • 体幹安定と回旋運動

    テニス上達への道①


    テニスにはストローク(フォアハンド・バックハンド)、ボレー(フォア・バック)、スマッシュ、サーブなどの身体を捻る動きがあります。この身体を捻る動き=回旋動作と言います。

    回旋動作のキレ・パワーが上がることで打球の勢いが増加したり、次の動作への動きをスムーズに行うことが出来ます。

    回旋動作のキレやパワーを上げるために無理やり身体を捻ろうする方や

    力強い打球を打とうとし、力んでしまう方がたびたびいますが、それでは決して上手くなりません。


    テニスパフォーマンス向上を目指したい方は・・・

    体幹の固定と分離の動きを習得し、体幹を安定させる筋肉・身体を捻るのに必要な柔軟と筋力をつけましょう。

    体幹安定と回旋動作(テニスパフォーマンス向上)
  • 俊敏性と持久力

    テニス上達への道②

    テニスにはコートの前後左右を走ってボールを追いかけるのに必要な俊敏性。

    テニスは野球・サッカーなどと違い時間制・イニング制ではないため、プロテニスの試合では長くなると5時間を超えてくる場合もあり、豊富な持久力(スタミナ)が必要となってきます。


    俊敏性を高めるのに必要なのは、お尻やふとももの筋肉など下腿を言われる部分の筋力や使い方になってきます。筋力があっても使い方が下手だとパフォーマンス向上には繋がりません。


    持久力をつけるためには、一定のレベルで心肺機能に負荷を与えることと、身体を支える筋持久力も大切になっていきます。

    俊敏性と持久力(テニスパフォーマンス向上)
  • 空間認識能力

    テニス上達への道③


    テニスのパフォーマンス向上を促すためには、空間認識能力を高めておくと効果的です。

    空間認識能力とは「距離感」「大きさ」「スピード」につい正確に把握し、認識することを言います。その為、空間認識能力を高めることで、瞬時にボール落下地点を把握しカバーをすることができたり、相手の選手が動きにくい場所を瞬時把握することが出来るためです。


    逆に空間認識能力が低いと、ネットからの距離、ネットに対する角度、自分とボールの位置が把握出来ず、無駄な動きが増えり、理想なプレーが出来なくなります。


    当パーソナルトレーニングジムでは空間認識能力を高めるトレーニングの資格をもっているトレーナーが在籍しています。

    空間認識能力(テニスパフォーマンス向上

CHECK!

テニスのコンディショニング・ケアなどにもおススメ

元スポーツ整形外科併設のフィットネスジムでのトレーナー経験のあるトレーナーが在中しており、テニス選手のコンディショニング・ケアの経験やリハビリ終了後の競技復帰にむけてのサポート経験があるトレーナーがお客様のニーズにお答えしたり、目標達成へのサポートさせていただきます。

Progress Private gymの強み テニスパフォーマンス向上で選ばれる理由

AdobeStock_306467371 (1)

他店のパーソナルトレーニングジムとの違い

姿勢カルテを用いて現在の姿勢を細かく確認することや、動作での身体の使い方のブレなども確認することが出来ます。

また、同年代の方とご自身のお身体を比較することも出来ます。その為、テニスパフォーマンス向上のためには、どの動きを改善すればいいのかや、コンディショニングやケアの際にもどの部分を重点的にストレッチをすればいいのかなどご自身のお身体のウィークポイントと向き合い改善することが出来ます。


お気軽にお電話でご連絡ください

営業時間:月曜日~土曜日 10:00~22:00
日曜日・祝日 10:00~19:00
テニスパフォーマンス向上のパーソナルトレーニングジムお問い合わせ(大阪市・松原市・堺市など)

Access

Progress Private gym

住所

〒580-0016

大阪府松原市上田3-4-5 ドゥマール松原1F

電話番号

070-8985-7402

070-8985-7402

営業時間

月曜日~土曜日 10:00~22:00

日曜日・祝日 10:00~19:00

定休日 第2月曜日・第4水曜日

アクセス

「長年悩んでいる肩こりを和らげて、不調に負けない身体をつくりたい」「いつも姿勢が悪いと言われるので姿勢を正したい」など、拠点とするエリア周辺の会員様が、気軽に身体の不調やお悩みについてご相談できる環境づくりに努めています。

関連記事

RELATED