一般的に、産後6~8週間は産褥期(さんじょくき)と呼ばれ、心身に様々な変化や異常が起こりやすい期間です。そのため、産褥期にはできるだけカラダを安静にし、気持ちもリラックスさせた上で、回復に努めることが推奨されています。
ダイエットは、この産褥期を経過して担当医から運動許可が下りた後、すみやかに取り掛かることで効果も早くあらわれます。
産後のダイエットトレーニング
トレーニングお試し体験公式LINEで受付中
①友達追加 ≫ ②トークで予約 ≫ ③受付完了
産後ダイエットおすすめジム
松原市・藤井寺市
入会金¥33,000
AIによる姿勢分析で骨盤のゆがみチェック
産後のダイエットで理想のカラダへ
妊娠から出産にかけて崩れてしまった体型
を元に戻したい!!
産後ダイエットはいつから開始??
一般的に、産後6~8週間は産褥期(さんじょくき)と呼ばれ、心身に様々な変化や異常が起こりやすい期間です。そのため、産褥期にはできるだけカラダを安静にし、気持ちもリラックスさせた上で、回復に努めることが推奨されています。
ダイエットは、この産褥期を経過して担当医から運動許可が下りた後、すみやかに取り掛かることで効果も早くあらわれます。
産後ダイエットのトレーニングとは?
通常のダイエットでは、消費カロリーを多くして脂肪を燃焼しながら体重や体脂肪減少を目指します。
産後ダイエットにおいては、衰えてしまった筋肉を鍛えて「機能を取り戻す」ことにも着目しています。
骨盤底筋群は、骨盤の底部にある筋肉の集まりで、膀胱や子宮、直腸を支えています。 骨盤底筋群は出産によってダメージを受けているため少しづ動かし、機能を取り戻します。
産後ダイエットの食事指導とは?
赤ちゃんに母乳を与える時、約360kcalのエネルギー量が必要と言われています。 女性の推奨摂取エネルギー量が「1日約2,000kcal」と言われており、母乳を与えると単純計算で「1日約2,360kcal」が必要となります。
極端なカロリー制限をして、本来必要となるエネルギー量を削るのはおすすめできません。必要以上のカロリーを摂らないようにするためのカロリー制限は産後ダイエットにおいても大切です。基礎体力を落とすような制限は、健康を損なう可能性もあるため注意しましょう。
Progress Private gymが
選ばれる7つの理由
産後の効果的なトレーニング
駅近好立地パーソナルジム
当ジムは、近鉄南大阪線阿部野橋駅から準急9分、河内松原駅から徒歩で3分!
藤井寺ICから車で15分と好アクセス好立地。
お買い物ついでや仕事帰りに寄ることができるため非常に通いやすい!
完全個室のプライベート空間
当ジムは、完全個室・完全予約制のパーソナルトレーニングジム。
そのためマシンが空くのを待ったり、他のお客さまに話しかけられる心配もありません。
トレーニングルーム内は、人工芝で清潔感があり広々とした空間で人目が気にならずトレーニングに集中することができます。
産後の姿勢を点数化
当ジムでは、評価のひとつとして最新AIによる姿勢分析を導入しています。
AI姿勢分析診断では、産後の骨盤のズレや背骨のゆがみ、柔軟性、荷重の位置など評価します。
姿勢を数値化し、点数化することで一般の方にもわかりやすい評価内容となっています。
姿勢分析をおこなうことで姿勢改善やトレーニングの意識がより高まります。
完全オーダーメイドプログラム
当ジムでは、お客さまのニーズや姿勢分析評価、トレーナーによる柔軟性・筋力・動作評価を基にトレーニングプログラムを作成します。
そのため、安全かつ効果的な完全オーダーメイドのトレーニングを受けることができ、効果を早期に感じることができます。
マンツーマンのトレーニング指導
当ジムは、トレーナー1名対お客さま1名の完全マンツーマンです。
お客さまのニーズやカラダの状態に合わせて、経験豊富な有資格のパーソナルトレーナーがストレッチやトレーニングを提供します。
担当トレーナー制を採用しているため、毎回同じトレーナーのトレーニングを受けることができます。
※担当変更も可能!
月ごとにプラン変更可能!
Progress Private gymは、入会後「専用予約サイト」から予約取得できるため、プライベートや仕事の都合に合わせトレーニングを受けることができます。
また、「仕事の繁忙期でトレーニング回数を減らしたい」「夏休みで時間があるから1ヶ月間だけ頻度を増やしたい」など、月ごとでプランを変更することも可能。
プラン変更によるめんどうな手続きも不要です!
継続するほどお得なポイントシステム
当ジムでは、公式LINEのポイントシステム制を採用しています。
来館ごとに1ポイント獲得でき、合計来館回数により割引価格で変わります。4ポイント(4回来館)で¥200割引、トータル最大で¥24,430割引とかなりお得!
―料金&コース―
月4回コースがおすすめ!
※パーソナルトレーニング利用時、別途施設利用料金(¥1,980~¥4,400)が発生します。
入会金+事務手数料 | 33,000円 |
---|---|
パーソナルトレーニング月1回 | 7,480円 |
パーソナルトレーニング月2回 | 14,740円 |
パーソナルトレーニング月4回 | 29,040円 |
パーソナルトレーニング月8回 | 57,200円 |
―スタッフ紹介―
経験豊富なトレーナー在籍
Progress Private gym 代表
小田 高史(おだ たかし)
〈出身〉
大阪府堺市
〈学歴〉
富山国際大学 人文学部 国際文化学科
〈経歴〉
2001年5月 JLフィットネスクラブ 入職
2005年4月 JLフィットネスクラブ 退職
2005年5月 医療法人はぁとふる
Eudynamics ヴィゴラス 入職
2022年2月 医療法人 はぁとふる
Eudynamics ヴィゴラス 退職
2022年4月 Progress Private gym開設
〈学術集会発表〉
2015年 第18回大阪病院学会
「専門性を活かした介護予防運動の取り組み」
2016年 第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会
「地域の野球チームにおける障害予防に関する実態調査」
〈資格〉
健康・体力づくり事業財団 健康運動実践指導者
健康・体力づくり事業財団 健康運動指導士
日本救急蘇生普及協会 Basic First Aid Provider
Animal Flowa®L1 Instructor
〈コンテスト大会実績〉
2017年 BEST BODY JAPAN大阪大会 出場
2019年 NPCJ京都大会 Physique Novice 3位
2021年 FWJ兵庫大会 Physique Novice 4位
2021年 FWJ三重大会 Physique Masters 5位
〈コンテストサポート実績〉
2019年 NPCJ大阪大会 Bikini Novice 3位
2019年 NPCJ大阪大会 bikini Masters 優勝
2019年 NPCJ京都大会 bikini Masters 優勝
〈指導実績〉
・パーソナルセッション延べ50,000件以上
・ボディメイクプログラム
企画立案・運営担当者
・野球検診教室
企画立案・運営担当者
・行政委託事業
市民健康講座
市町村トレーニング講座
特定保健指導
転倒予防教室
介護予防事業
介護予防事業サポーター研修
・羽曳野市少年野球連盟
ストレッチ・トレーニング指導
・松原市市民協働部人権交流センター
小学生向けランニング教室
中学生向けスピードガンコンテスト
・全国大会出場中学校硬式野球チーム
ストレッチ・トレーニング指導
メディカルチェックサポートスタッフ
・小中学生向け 元プロ野球選手野球教室
企画・運営・現場スタッフ
・少年野球チーム(大阪府・三重県)
ストレッチ・トレーニング指導
姿勢動作分析・メディカルチェック
・スポーツクライミング元ユース日本代表
ストレッチ・トレーニング・帯同
Progress Private gym トレーナー
岡本 匠(おかもと たくみ)
〈出身〉
大阪府松原市
〈学歴〉
大阪産業大学人間環境学部スポーツ健康学科
〈経歴〉
2020年4月 医療法人はぁとふる
Eudynamics ヴィゴラス 入職
2022年3月 医療法人 はぁとふる
Eudynamics ヴィゴラス 退職
2022年4月 Progress Private gym 入職
〈資格〉
Life kinete® チームトレーナー
Life kinete® パーソナルトレーナー
中学校教諭一種免許状(保健・体育)
高等学校教諭一種免許状(保健・体育)
〈指導実績〉
・60日間集中ダイエットモニターコース
約7.5Kgの減量サポート
・小中学生向け 元プロ野球選手野球教室 運営・現場スタッフ
・行政委託事業
市町村トレーニング講習会
・車いすバスケットボール日本代表選手
トレーニング指導
・少年野球チーム(大阪府)
ストレッチ・トレーニング指導
姿勢動作分析・メディカルチェック
・阪神1部リーグの野球チーム(大学)
トレーニングメニュー作成・指導
住所 | 〒580-0016 大阪府松原市上田3-4-5 ドゥマール松原1F Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
070-8985-7402 |
営業時間 | 月曜日~土曜日 10:00~22:00 日曜日・祝日 10:00~19:00 |
定休日 | 第2月曜日・第4水曜日 |
店舗詳細 |
店舗詳細を見る
|
「長年悩んでいる肩こりを和らげて、不調に負けない身体をつくりたい」「いつも姿勢が悪いと言われるので姿勢を正したい」など、拠点とするエリア周辺の会員様が、気軽に身体の不調やお悩みについてご相談できる環境づくりに努めています。
関連記事
RELATED